JAながさき県央のおいしいレシピ

 

サケのエスニック炒め

手軽な食材をココナツ油とオイスターソースでエスニック風に仕上げます。サケの身は崩さないように、一度焼いてから最後に戻します。かたくり粉を溶いた調味料を入れたら、焦がさないように手早く炒め合わせましょう。

 

イワシのかば焼きご飯・焼き野菜添え
材 料(2人分)
1食当たり約343kcal
生サケ 2切れ
タマネギ 1/2個
ピーマン 2個
ギンナンの水煮 20粒
ニンニク 1片
ショウガ 1片
ココナツ油(なければごま油) 大さじ1
調味料
大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ1/2
大さじ1
ショウガ 少々
オイスターソース 大さじ1
かたくり粉 小さじ1/2
●作り方
1. サケは皮を除き3~4等分にする。塩、こしょう、酒少々を振る(いずれも分量外)。
2. タマネギ、ピーマンは大きめに切り、シメジはばらしておく。ニンニクは太千切り、ショウガは千切りにする。/td>
3. フライパンにココナツ油とニンニクを入れ、油が温まったらサケを並べ、身を崩さないように両面を焼きいったん取り出す。
4. (3)のフライパンでタマネギが透明になるまで炒め、シメジ、ショウガ、ピーマン、ギンナンの順に炒める(油が足りなければ加える)。
5. 調味料を混ぜ合わせ(4)に入れ、全体に絡めながらサケを戻し入れる。

 

 

 

 

 

レンコンとカキのすり流し(餅入り)

すりおろしレンコンのトロリとしたお汁は、風邪の予防やせき止めの効果もあり体がポカポカ温まります。栄養満点のカキはバターでソテーし、お汁にこくと風味をプラスします。そのままスープとして、またお餅を入れてお雑煮の新バージョンとしてお楽しみください。

 

梨とハクサイのサラダ
材 料(2人分)
1食当たり約275kcal
レンコン 160g
カキ 6個
サヤインゲン 6本
ミニトマト 2個
2枚
ユズの皮 少々
だし汁 2・1/2カップ
大さじ1
白みそ 大さじ1
しょうゆ 小さじ1/4
適量
こしょう 適量
バター 8g
●作り方
1. カキはよく洗い水気を切る。
2. ミニトマトは小さく切る。インゲンはサッとゆで2つに切る。だし汁(4)を使うと簡単。餅は焼く。
3. レンコンは皮をむき、2~3mm厚さの輪切り4枚に切り、他はすりおろす(すぐに調理すればあく抜きは不要)。
4. 鍋に酒、しょうゆを加えただし汁に、すりおろしたレンコンを加えトロッとしたら白みそを加える。
5. フライパンにバターを入れ、輪切りのレンコンとカキを塩、こしょうでソテーする。
6. (4)の鍋に焼いた餅、(5)のレンコンとカキを焼き汁ごと加え、塩味を調整する。
7. 器に盛り付け、ゆでたインゲン、トマト、ユズの皮を添え、お好みでこしょうを振る。

おいしいレシピバックナンバー